NPDLシンポジウム 「他地域交流~つながり、発信、深まるまちづくり~」
1.タイトル
「他地域交流~つながり、発信、深まるまちづくり~」(他地域交流事業シンポジウム)
2.趣 旨
私たちNPDLは山梨・甲府を拠点として、まちづくりを始めとする地域プロデュース活動を行っています。山梨の魅力や良さを他の県の方に知ってもらい、また、他の地域の取り組みを知ることで、まちづくりに関する活動をより活気のあるものにしたいと考え、今年度、他地域交流事業をスタートしました。全国規模でのつながりづくりや、まちづくり・地域活性化というキーワードをもとに同じような目的をもった事業、学生団体との交流を深めることで、地方のまちづくりのパワーをより大きなものへと変えていくことができるのだということを多くの人に知ってもらうため、シンポジウムを開きます。今回はゲストとして、ご当地グルメを通じて他の地域と交流をしている方、ゲストハウスを通して山梨の良さを広めていっている方、香川県でまちづくりに関わる活動をしている方、まちづくりの中でも防災という視点をもって全国規模でつながりをつくっている方をお招き、それぞれの活動紹介とパネルディスカッションを行います。今回のシンポジウムをきっかけに、まちづくりや地域活性化に取り組む方々と、今後も交流出来ればと考えています。
3.対象者
山梨県内のまちづくりに取り組んでいる個人・団体(特に、他の地域との交流に興味がある方)
4.開催日時
2016年3月2日(水) 開場17:30 開演18:00 終了予定20:15
5.会場
山梨県立図書館 多目的ホール (山梨県甲府市北口2丁目8番1号)
TEL:055−255−1040 URL:http://www.lib.pref.yamanashi.jp/
6.内 容
<プログラム>
17:30 開場
18:00 開会
18:00~18:15 開会の辞、NPDL活動紹介
18:15~19:00 ゲストによるプレゼンテーション
19:00~19:10 休憩
19:10~20:00 パネルディスカッション
20:00~20:15 質疑応答、閉式の辞
<ゲスト・パネリスト>
・土橋克己
山梨ご当地グルメのとりもつ煮を各地で振舞う「とりもつ隊」として様々な地域との交流を行っている・NPO法人こうふ元気エージェンシー理事長・甲府市役所職員
甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊オフィシャルサイト「http://www7b.biglobe.ne.jp/~torimotsu/」
・内藤悠
東日本大震災からの教訓を全国各地に広めていく活動「つながり大作戦」代表・現役の大学生三年生・三重県出身
facebookページ>>「つながり大作戦 全体」
・西成典久
学生とともに香川でまちづくり活動を行う・2015年9月他地域交流プロジェクトで交流
国立大学法人 香川大学経済学部地域社会システム学科 教授
・吉田陽介
甲府で初めてゲストハウス「BACCHUS KOFU GUESTHOUSE」を野田寛さんと設立・様々な地域の方との交流をゲストハウスで支える宿主
BACCHUS KOFU GUESTHOUSE webサイト「http://bacchus-kofu.net/」
(ここまで 敬称省略、50音順)
・香川大学学生
なえどこプロジェクト、ちょうちんプロジェクトの方々
facebookページ>>「なえどこ(地域連携学生委員会)」「香川大学 自治体連携による瀬戸内地域の活性化と地(知)の拠点整備」
<運営スタッフ>
・責任者:山梨大学生命環境学部地域食物科学科2年 水野佑実
・パネルディスカッションコーディネーター:山梨大学土木環境工学科1年 阿部桃子
NPDL TW: @nobupdl
編集長
2016年2月17日| イベント・ボランティア,環境イベント